ネタがなくなったから、昔くそみたいなJSで作った時計をご紹介。たまに版ズレみたいな感じで色がズレるのがポイント?単純なわりには少しだけ、ほんの少しだけカッコ良くない..??フォントはとりあえずのHelvetica。
デジタルプロダクトの世界はまだまだこれからだと感じている。僕もLluminoみたいなアプリが作りたいな。
![](https://hirokawakami.com/blog/wp-content/uploads/2015/01/Easy-Art-and-Code-Typoclock-624x390.png)
ネタがなくなったから、昔くそみたいなJSで作った時計をご紹介。たまに版ズレみたいな感じで色がズレるのがポイント?単純なわりには少しだけ、ほんの少しだけカッコ良くない..??フォントはとりあえずのHelvetica。
デジタルプロダクトの世界はまだまだこれからだと感じている。僕もLluminoみたいなアプリが作りたいな。
以前、友人に依頼されて作ったロゴタイプ。いつかシールにする予定。ってかこのブログ、画像のRetina対応されてないやん。ぼやけてる。。
2014年は自分の人生でも多くの技術や知識との出会いがあった1年でした。大きな理由は、受託のWeb制作会社から自社サービスの会社に転職した事が一番大きい。「デザイン会社とIT企業」「WebサイトとWebサービス」「WebデザインとUIデザイン」どれも似ているようで全然異なるものである事がわかった。最新技術に疎い自分にとってはツラい部分も沢山あったが、様々な技術を学ぶための下地ができたように感じる。
続きを読む